こんにちは
朝晩すっかり寒くなってきましたが、みなさん風邪などひいてないでしょうか?
今日は、朝からK様邸の土地の整備でした。
K様のお家は立派な木が沢山あり、先日お家を立てる場所の木を伐採しました。
結構な木の量です!!
今日はその根っこを取り除く作業。
言葉で聞くと簡単そうなのですが、しっかりとした木の根っこを抜くには、
ユンボで掘り起しながら、引っかかってしまう所はのこぎりで切り落としの繰り返し。
何度も繰り返してやっとのことで一つの根っこが掘り起こせました
その後は、残った細かい根っこをユンボで掘り起こしていく作業なのですが、
ユンボって大きい機械なのに、作業が細かい
小さな根っこや、細かい部分まで大きなユンボの先で器用に取るのを見て
職人さんの仕事の丁寧さにびっくりしました。
K様のお家の敷地には立派な木がいっぱいあります
まだ、色付く前のもみじ
これからの紅葉と、K様のお家がどうなっていくかが楽しみですね!
紅葉といえば・・・
木々が色づき始め、紅葉が見ごろになったところが多くなってきましたね。
筑波山も来月には見ごろになるそうです。
この時期は果物狩りや紅葉狩りに出かける方も多いと思いますが、そもそも紅葉を見るのになぜ「紅葉狩り」というのか知っていますか?
紅葉狩りの「狩り」は、鳥獣の狩りの「狩り」と同類語だとか。
鳥獣狩りをする事から、木の実などを採る事も「ぶどう狩り」「イチゴ狩り」などというようになりました。
「狩り」は、草花を眺めたり楽しむ意味として使われるようになり
「紅葉狩り」と言われるようになったそうです
これから寒くなってきますが、日本の四季を楽しみましょうね