こんにちは
レジェンダリーホーム茨城のKです
週末みなさんどのようにお過ごしでしょうか?
今日は、筑西のU様邸の地鎮祭でした
お天気がちょっと不安定で雨だったのですが、地鎮祭で雨が降ると「雨降って地固まる」
といい、縁起がいいそうですよ
最初に到着すると、ブルーシートでUさんのおじい様がテントを張ってくれていました
おかげで、雨に濡れることなく無事進められました
Uさんのおじい様ありがとうございます
最後にみんなで記念撮影
にこにこ笑顔のお母様と、優しそうなおじいちゃんでした
続いてUさん夫妻
「笑ってくださ~い」というと、照れてしまうかわいい奥さんでした
Uさん夫妻は、旦那サマも奥サマもとっても優しい話し方でほんわか夫婦
見ているとほのぼのしちゃいます
Uさんの建設地は筑西市なのですが、自然がいっぱいで最高の場所です
とっても気持ちよく暮らせそうだなぁって思いました
改めて、これからよろしくお願いしますね
家を建てる時に行う地鎮祭。
なぜ地鎮祭を行うか知っていますか?
地鎮祭(じちんさい)と言っていますが、正しくは「とこしずめまつり」と読みます。
地鎮祭には二つの意味合いがあります。
一つ目は、家を建てる土地に住む神様を祝い鎮め、土地を利用させてもらう許可をもらいます。
氏神様が鎮まっている土地に家を建て、工事などで騒がせてしまうのですから、氏神様の怒りを招かないように、ご神塩やお神酒でその土地を清め丁寧にごあいさつをしましょう。
二つ目は、工事の安全と家の繁栄を祈願すること。
これから建てる家の工事の安全祈願や家族の想いを神様に聞いてもらう場でもあります。
Uさんのお家も安全に工事が進められ、その後も繁栄しますように・・・
願いを込めて、無事地鎮祭終了です
これから、着工して進んでいくのが楽しみですね